安佐北中学校・高等学校では,進路達成目標を以下のように設定しています。
国公立大進学者 50%以上
これらの目標を達成するために,高等学校では次のような取り組みを行っています。 |
|
 |
少人数編成授業 →
少人数編成学級へ (高校1年次) |
|
平成17年度から、高校1年生について少人数学級編成を行っています。
これまでの1学級あたり40名による学級編成を改め、1学級あたり30名以下の少人数編成学級を実現しました。
|
|
|
|
少人数編成学級の導入により、全ての教科・科目の授業を少人数編成で実施することを可能にしました。確固とした学力を身につけていく上で高校1年次の「基礎固め」は最も必要なことです。そのためには高校1年次に授業を少人数で行い、よりきめの細かい指導をおこなうことが何よりも効果的であると考えています。少人数編成学級によるきめの細かい指導は授業のみならず、学級担任による学習指導、進路指導などにも非常に有効に作用することはいうまでもありません。 また、高校2年生・高校3年生については、進路希望に応じたクラス分けにより、少人数学級編成を行っています。さらに、入試に関わる教科・科目の授業はさらに少人数での展開で行っています。
|
|
|
 |
教育環境の充実
|
|
全ての教室に空調設備が設置されています。これにより夏季の授業環境が充実したものになっています。 また、夏季休業中の補習などをよりいっそう充実したものにしています。
|
|
|
|
希望進路に沿った教育課程(カリキュラム)の編成 |
|
国語,数学,英語をはじめとした、希望進路の実現に必要な教科の学力を存分に育成しうる教育課程(カリキュラム)を
平成18年度から導入しました。新しい教育課程は個々の生徒の大学入試に必要な教科・科目の単位数を大幅に増やしたものとなっています。 また、習熟度の高い生徒については、授業時間数を増し、より高いレベルの学習指導を行います。
(新しい教育課程の概要は、
こちら
を参照してください)。
|